Manabify

ビジネス基礎をインプットして「あなたの想いを現実に。」

大手キャリアと格安SIM 〜安かろう悪かろうは、昔の話〜

こんにちは!たくです。

 

今回は、大手キャリア(au, Docomo, Softbank)格安SIMどちらの方がいいの?

という質問が多いので、こちらについてお話をします。

 

大手キャリアと格安SIMどちらの方がいいの?

smiling woman in blue dress shirt holding gold iPhone 6 standing in front of house near green leafed tree during daytime

 

昔から、みなさんがご存知の

大手キャリア(au, NTT Docomo, Softbank)が日本の通信市場を独占してきました。

 

一昔前は、SoftbankではなくVodafoneでしたね。

基本的に、この3つ以外ほぼキャリアがない時代でした。

 

ちなみに僕はSoftbankに入っていました!iPhone4が欲しかったので。

 

 

けど、よく言われるのが

「いやーー格安SIMの会社って、速度遅いんじゃないのー?」

「安いから、何か悪い所あるんじゃないのー?」

 

って方が多いと思います。

 

 

 

ちなみに僕は、この7年間格安SIMをずっと使っていますが、、、

 

使い心地としては、、、

 

 

 

 

 

普通に良いです。

 

不便に感じたことは、ほとんどありません。

 

 

 

大手キャリアは、高速道路をガンガンに走っているから速い!

 

f:id:bobintaaaan:20190113220518p:plain

実は、大手キャリアと格安SIMの会社の例え話を出す際
「高速道路」が出てきます。
 
 
どういうことかというと、
 
 
大手キャリアは、ドカーーンと大きな電波塔を持っています。
NTT DoCoMo Yoyogi Building 2009 cropped.jpg
新宿御苑周辺でよく見る、こいつです。笑
これはNTTDocomo代々木ビル
 
 
最初に建てたもんだから、まーー都内をこいつの電波で覆っていて
 
高速道路で例えると、大きな高速道路(周波数帯域)を作ったわけです。
 
で、Docomoユーザーの人は
この大きな高速道路の上をガンガン通って
 
Softbankやauも大きな高速道路を持っていてガンガンにみんな走ってます。
 
 
time-lapse photography of cars passing through the road during night time
シャーーーッ!!って走ってます。笑
 
 
だから、大手キャリアは、通信が速いんですね。
 
 
ちなみに通信関係って、めっちゃ美味しいビジネスなんです。
①利益率がめちゃくちゃ高い。20%ほど
②一度契約したら解約するのは1%未満
③国民全員が1台以上持つ。
 
なので、よーく考えたらテレビでCMめちゃくちゃやってません?
桃太郎とか浦島太郎、白い犬、最近は星野源も出てますね。
CMって何千万、時間帯によっては億単位の費用がかかるんですけど
 
それをやれちゃうくらい、彼らは金儲けできてるんです。
 
日本人ってテレビによって文化を作ってきた。
と言っても過言ではないほどで、勿論テレビに流れるのはCMですよね。
 
CMやってる会社は「みんな知ってる良い会社」っていうイメージが付きます。
 
 
なので、
この3社が通信市場を独占して、値段高くなってても誰も何も言えないんですね。
そもそも気づかない。
 
 
で、総務省の菅官房長官が、「携帯電話高すぎじゃね?」ということで
 
2013年には、大手キャリアが使ってきた大きな高速道路のあまり分を格安SIM会社に貸して、競争を起こして価格競争を促している状態が今になっています。
 
 
で、格安SIMは、大手キャリアが使っていない高速道路を借りているので
 比較すると勿論多少狭いですが、車は普通に走ってるってイメージです。
 
その時の12時や21時などの通信混雑時は、高速道路も少し渋滞するイメージです。
 
しかし、これは大手キャリアも同じで
格安SIMの人とDocomoの人が混雑時に使ってても遅いときはみんな遅いそうです。笑
 
 
 
 
 
と、また言ってますね。笑
 
 
 
 
8年前から僕はオーストラリアに行って、日本とオーストラリアの通信価格差に
クソほど腹が立って、日本帰国後も契約してませんでした1年間。笑
 
で、そこで格安SIMに変えたんです。
 
 
 
 

〜安かろう悪かろうは、昔の話〜

で、皆さんよく言われるのが
「格安だから、通信速度遅いんじゃないの?」
「安いから何か悪いでしょー。」
とか色々言ってきます。
 
 
 
僕は、7年間色んな格安SIM使ってきましたけど
 
格安SIM以外あり得ないです。笑
 
 
 
まず今の格安SIMは進化してて、
スピードは基本的にどこの会社選んでも、あまり差はありません。
 
昔、B◯◯イルはなかなか酷かったんですけど。笑
 
 
 

めちゃ速くてコスト高なのか。普通の速さで安いのか。

focus photography of person counting dollar banknotes
長年の経験で、僕はこれだと思いました。
 
大手キャリアは、速過ぎるんです。
 
しかも色んなサイトにポンポン飛んで、
余計な画像や動画を一瞬で自動再生するから容量オーバー(通信制限)になりやすい。
 
結果、毎月大体8000円(大手キャリア平均)
 
一方格安SIMは、普通の速さです。
別に特別速くもないし、遅くもない。至って普通です。笑
てか、普通の日常生活で困らない速さでいいんですよね。本来は。
 
結果、毎月大体3000円(格安SIM平均)

 

 

ぶっちゃけた話しますが、

スマホでアップロード・ダウンロードして仕事をしたりしてるならわかりますが

 

通信速度っていります?笑

 

正直、LINE使えて、インスタある程度見て、Youtube見れたら良くないですか?

 

しかも、

大学生は、学校のWifi

サラリーマンは、職場や自宅のWifi

が使えるわけで。

 

 

僕の1年間ノー契約で、ずっとWifi生活してた経験則から言わせてもらうと

ネットを使うときって実は

 

電車・待ち時間・道案内

以外ほぼないです。笑

 

 

 

たまに、こういう人もいます。

 

「いや、格安SIM遅いでしょ!」

 

 

それについて、考えられる要因を回答します。

 

①SIMではなく端末が遅い可能性。

⇒容量が、そもそもいっぱいになってて処理速度が遅くなってる。

 とかアプリや、音楽、動画でいっぱいになってる可能性があります。

⇒昔の古い携帯を使っていて、データのゴミが溜まっている。

これは、携帯の問題で大手キャリア使っててもなります。

 

②いる場所が悪い可能性。

⇒高層ビルが多い場所

電波は反射して届くので、近くに高層ビルがあると色んな所に反射して電波が入りにくいです。地下もこの理由です。

⇒沢山のWifiが通ってる場所は遅いです。

例えば、Docomoの通信だけでなく、他のWifiの電波で妨害されたりします。

電波の覆い被さる合戦状態。

 

③端末とSIMカードの相性

 
これは最近知ったのですが
⇒周波数帯域によって、相性がいい携帯と悪い携帯があります。
 
Softbank専用のiPhone
au専用のiPhoneとかがあるので
 
買うとしたら、専用端末ではなく、一般的なシムフリー携帯を購入しましょう。
 
 
 
ということで、結論
 
・金額高いが、速度と安定を求める⇒大手キャリア

・普通に使えればいいから、安いので良い⇒格安SIM

 

もっと詳しい詳細や、格安SIMの携帯代はいくらか気になる方は

xmobile.site

 

こちらから料金シミュレーションしてみてください。

これは僕が代理店になったXmobileです。

 

f:id:bobintaaaan:20190113220502p:plain

元祖格安SIM通信会社

加盟店数は全国No,1

マイページの使いやすさは格安SIM1位

契約の1%は、通信がない発展途上国に寄付されます^^

テレビなどメディア出演多数

f:id:bobintaaaan:20190113222927p:plain




 

ここの社長の木野さんが本当にちょーーーかっこいい人です。

完全に庶民の味方ですね、大手キャリアに負けないよう弱者の戦略を極めています。

 

f:id:bobintaaaan:20190113220418p:plain

 

是非相談などがあれば、連絡ください。^^